Collect

ショーンKの詐称疑惑から考える、嘘をつく人間の心理と嘘を見抜く【最強の質問】とは?

ショーンKの詐称疑惑から考える、嘘をつく人間の心理と嘘を見抜く【最強の質問】とは?

とくダネ!(フジテレビ系)や報道ステーション(テレビ朝日系)などの番組でイケメンコメンテーターとして活躍していたショーンKこと、本名「川上伸一郎」さんの経歴・学歴詐称疑惑が世間を賑わせています。

しょーん    

 


◆事の発端は週刊文春の記事


2016年3月16日発売の週刊文春で経歴詐称疑惑が報じられたことがきっかけです。この騒動をきっかけに川上氏は今春4月から出演予定だったフジテレビの新番組のメインMCを辞退、出演していたテレビやラジオ番組の出演自粛を発表。また、自身のホームページに記載されているテンプル大学での学位取得、ハーバードビジネススクールでのMBA取得、パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌ留学についても表記に謝りがあったことを謝罪しています。他にも彼は自身の出自や婚歴など、さまざまなことを詐称していた疑惑が挙がっています。

●ショーン・マクアードル川上が本名

実際の本名は川上伸一郎

●テンプル大学での学位取得

入学して程なく通学をやめ中退。実際は日本の高卒

●ハーバード大学でMBA取得、パリ第1大学へ留学

両大学ともにオープンキャンパスの授業を取った程度で学位・修了書などは一切なし

●経営コンサルタントとして世界中にコンサル会社を持っている

具体的な実績がなく、渋谷にあるオフィスも稼働している様子はなし

●両親ともにハーフで自身はクォーターである

両親ともに純日本人で自身も純日本人の可能性が高い

●自身の書籍で結婚していると思わせる記載

テレビ番組で独身であると告白

 


◆なぜショーンKこと川上氏は嘘を重ねていったのか


彼は熊本の中学・高校の同級生たちから当時、「ホラッチョ川上」「おっぺけぺー川上」というホラ吹きを意味するあだ名で呼ばれていたそう。つまり、彼の嘘つき癖は思春期の頃から繰り返されていたということになります。人は大なり小なり何かしらの嘘をついて生きていますが、まず第一になぜ人は嘘をついてしまうのでしょうか?

ほらっちょ  


 


◆嘘をつくという心理


嘘をつくということは決して悪いことではありません。嘘をつくことは社会生活を送る中で必ず必要となってくるものなのです。
つまり、適度に嘘をつけるということは、知的レベルの高さや心の健康を表しているということにもなります。  

 


◆嘘は時として得になる


1999年にカンヌ映画祭でグランプリを獲得した「ライブイズビューティフル」でも、ユダヤ人捕虜収容所に入れられた主人公が「みんなで楽しいゲームをやっているんだ」と命がけの嘘を子供につくシーンがあります。これは決して悪い嘘ではないですし、むしろ辛い現状を乗り越えるための素晴らしい嘘といえるでしょう。落語や小説などもフィクションという名の人に喜ばれる嘘の話ですね。

らいふ

人間は自分が得をするため、人の得が自分の喜びへとつながるような行動をとります。これを心理学では学習と呼びます。短期的な得をするために長期的に大きな損失を負ってしまうこともあれば、組織や社会の中で嘘をついて自分の失敗をごまかし、自分という存在を注目させて出世していった人たちもたくさんいます。  

 


◆嘘をつくという病気


びょうき
ただ、中には病的な嘘というものも存在します。演技性人格障害や境界性人格障害という自分が注目されたいがために嘘を重ねてしまう病気があります。上記の川上氏もこれに当てはまるのではないでしょうか?彼の父親は国家公務員だという噂が出ていますが、もしも彼の父親がしつけの中で「絶対に嘘をついてはいけない」と厳しく言及していたとしたら…正直に謝ることが怖くなってしまった川上少年が嘘を重ねる原因となってしまった、かもしれません。  

 


◆嘘を見抜くためにはどうしたらいいのか


では、人がついた嘘を見抜くにはいったいどうしたらいいのでしょうか?人は嘘をつくと自分でも意識しない内にさまざまな行動を起こします。そのサインを見逃さなければ、その人が嘘をついているかどうか見分けることができるようになるかもしれません。

顔の表情
嘘をつくと罪悪感からアイコンタクトを避ける傾向があります。嘘をついた緊張感から脳内のドーパミンが増え、その影響でまばたきが増えるとも言われています。そして人は、表情が口元に集中すると言われており、作り笑いなどは目尻にしわが寄らず、口元だけの笑みになります。また、人は過去を思い出すときには左上を、想像しているときには右上を見る傾向があるので、それも参考になるでしょう。

しぐさなどのボディランゲージ
人は嘘をつくと手で顔や口・のど・あごなどを隠したり、鼻や耳後ろ・肩をこするなどの触る動作が増えます。これは相手に嘘を見抜かれないように表情を隠したい、もしくは嘘がばれてしまうのではないかというストレスが要因となっています。また、早くその場から逃げたいという心理から正面を向いて話さないのも嘘をつく人には多いです。

言葉遣い
嘘をつくと質問で使われた表現をそっくりそのまま返してしまう傾向があると言われています。これは嘘をついていないと強調したいがために無意識に心理が働くからです。また否定することに過剰になっていると堅苦しい言葉や早口になることも特徴です。

相手との精神的な距離
嘘をつくと悪いことをしたという認識から守備体制に入ります。ついた嘘と関連する話題になると、居心地が悪くなり逃げるに話をすり替えようとします。また、全く関係のない話題には喜んで食いついたりもします。

聞こえているのに聞き返す
明らかに聞こえているのに質問を聞き返す、聞き返す必要がないのに聞き返す。これは嘘をついたことへの整合性を合わすための時間稼ぎのためによく使われます。

 


◆嘘を見抜く最強の質問


英語でいう5W1Hの質問というものがあります。
嘘をついている相手には大変効果のある質問なので、6つの質問事項をきちんと覚えておきましょう。


いつどこで誰が何をなぜどうやって
このようにYESやNOでは答えられない質問をすれば、何かを隠そうとして作り話を考えなければなりません。そしてその時に見せる動揺からくる上記の表情やしぐさ、言葉遣いなどをチェックして相手の嘘を見抜いてやりましょう。その時には確信があるんだ!という態度で臨むことも大事です。
にらむ
 

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最後に…全ての嘘を見抜くことが必ずしも幸せに繋がることにはなりません。相手の嘘を見抜いたとして、それを寛容に受け止めるだけの器量というものも必要かもしれませんね。